淡い月

理系大学生です。

オリンピックのメイン会場 国立競技場に暑い中わざわざ散歩へ

散歩がてら国立競技場を見に行って来た

 最近は本当に暑い日が続いてる。。本当はやるべきことがあるけど、絶対に今やらなきゃいけないことではない。だから、今日の休みたい気分にしたがって今日は完全に休みということにした笑。だから、今日は暇だから昨日オリンピックの開会式があったし、国立競技場にまで散歩してみることにした、凄く暑いのに

 

 外に出てみると、案の定晴天でめっっっちゃ暑い!!!きれいな青空が広がってる~。ただ、歩いて国立競技場まで行くと結構な時間がかかるから、帰りは電車にしようと決めて出発。

          f:id:awaitsuki:20210724174916j:plain

 

 何とか国立競技場にまで到着。もちろん、中には入れないけど、周りをぐるっと回ってみた。たくさんの人が立ち止まって写真を撮る中、自分もその集団に混じってパシャリ。国立競技場と「TOKYO 2020」のパターンと、国立競技場のアップ写真 ↓ 。4連休ってこともあってけっこうな人が来てたから、長居はせずに帰ってきた。

 

f:id:awaitsuki:20210724174923j:plain   f:id:awaitsuki:20210724174929j:plain

 

 オリンピックと言えば、個人的には中学校ぐらいに見た男子100m決勝の生放送が記憶に残ってる。見てるこっちまですごく緊張した笑。今年のオリンピックは色々と大変なことがあったし、大会が終わるまでずっと大変だろうけど、選手やスタッフの方にはそれに負けずに頑張ってほしい。

 

 

 

田舎と東京の違いは? 東京での一人暮らし4年目の私がビックリしたこと

 

田舎と東京都心の違い 生活してみて気付いたこと

 自分は都内の大学に通う大学生。今は学部4年で、理系だから卒業研究をがんばってます。自分は関東出身だけど、都内に通えない関東の田舎出身で今は一人暮らし4年目。自分の実家の最寄り駅はSuicaが使えず、最寄り駅の隣の駅が無人駅。当たり前のようにワンマン列車*1が走っているという、 THE 田舎出身の自分が感じた、都心と田舎の違い6選を紹介しようと思いますー。ちなみに、ここに書くものは自分が感じたことだから、一個人の意見として多めに見てほしいです。それでは早速いきましょー

 

     f:id:awaitsuki:20210723085645j:plain

 

ファミマとスタバとモスがやたら多い

 まず最初に東京に来て感じたことは、ファミマスタバモスがめちゃめちゃ多い!!笑。自分の出身地が特殊なのかどうかは分からないが、実家周辺ではファミマよりもセブン、モスよりもマックが圧倒的に多い。そして、スタバなどのようなしゃれたカフェはほぼない。スタバに行きたいのであれば、わざわざ探して行くしか方法がない。。個人的に東京でよく見かけるチェーン系カフェだけでも、これ↓だけたくさんある。

 

スタバ・ドトールタリーズベローチェコメダ珈琲店・珈琲館・サンマルクカフェ・上島珈琲店

 

東京に住んでみて思ったことは「カフェ多すぎ」だった笑

 

コンビニの駐車場の広さでみる田舎指数

 自分が東京で生活している中で見つけた「どれぐらいその場所が田舎なのか」を表す指数として、コンビニの駐車場の広さ がある。具体的には

  1. 都会・・・駐車場なし
  2. まぁまぁ都会・・・店舗自体の大きさと同じかちょっと大きめの駐車場あり
  3. 普通・・・店舗自体の大きさの2倍ぐらいの駐車場あり
  4. まぁまぁ田舎・・・店舗自体の大きさの 4倍ぐらいの駐車場あり
  5. 田舎・・・駐車場がやたら広い

言わずもがなだが、自分の実家は正真正銘、田舎です!!笑

 

家の表札がなぜかフルネーム

 自分はよく散歩をするが、一軒家の表札に住んでる人のフルネームが書いてあるのをよく見かける。それプラス、なぜか住所まで書いてあることもしばしばある。「なんでフルネーム書いちゃうの??個人情報がダダ洩れ何だが。。笑」って個人的に見るたびに思っちゃう。正直これには結構驚いた。

 

坂が多くて歩いて移動がけっこう大変

 東京にはとにかく坂が多い。もちろん埋立地の場所は平坦だが、そうでない所は道が狭くて、かつアップダウンが激しい道も多い。それもあって、散歩をするといい運動になる。その影響でもあるだろうが、自転車はだいたい電動自転車を使っている人が大多数。あと、小さな坂にも名前がついていて、その名前の由来とかを簡単に紹介してある看板とかをよく見かける。さらに、びっくりすることに東京の坂に関する本やアプリなんかもあるらしい!!

 

あちこちに大学がある

 最後に、有名な大学からそうでない大学までいたるところに大学がある

歩いてれば何かしらの大学が目につく。自分の実家は基本的に県庁所在地にしか大学がないのに。。キャンパスがきれいなとこも多いから、自分は大学巡りなんかしたこともあった。大学によっては、マジでちょーデカくてちょーきれい。

 

 あと大学が多いせいか、名前がすごく似てる大学もちらほら見かける笑。例えば、日本~大学と東京~大学(~の部分は同じ)とか、名前に医療と福祉の組み合わせとか、~工業大学が多いイメージ。自分が外を歩いていたら、「あれ、この大学さっきも見たような」って思ってよく見てみると、さっき見たのは「日本」歯科大学で、今目の前にあるのは「東京」歯科大学だったっていうことがあった笑。名前はすごくややこしい。

 

最後に

 都会と田舎、それぞれにおいていい所があると思う。自分は田舎出身だから田舎は静かで落ち着くから好き。かといって都会は楽しいことが多いし、すごく便利。結局自分としては、両方楽しめる都会と田舎の間がいいかな。

 

 

*1:運転手一人が車両の運転から運賃の支払いの管理、安全確認まで全てを行う列車のこと。ワンマン列車は車両の一番前のドアしか開かないから初めて乗るときには注意

やっぱりうつ病は自覚することが大事っていう話

 

うつ病

 

 生涯有病率が6.7%、つまり約15人に1人がうつ病を生涯のうちに経験するといわれている、らしい。嬉しいことではないが、自分もうつを経験している。自分の経験が誰かの助けに慣れたら嬉しい。

 

ありふれた病気 ~うつ病

そもそも「うつ病」とは?

 うつ病とは、基本的に想像している通りで、ひどく落ち込んでしまって何もできなくなるもの。経験しなければわからないことだが、うつ病になると体を動かしたくても動かせなくなってしまう。そして重要なこととして、うつは精神的な甘えであったり怠けによるものではなく、れっきとした病気であること。

           f:id:awaitsuki:20210722081048p:plain

うつ病に似ているものとして躁うつ病があるが、基本的には別の病気。躁うつ病は「躁」という気分が高まる状態と「うつ」という気分が落ち込む状態の2つが現れる。うつ病「うつ」状態のみ。

 

うつ病の原因

 ストレス社会である現代では、原因となり得るものを上げていたらきりがない。自分の場合は、ニキビ・ケガ・人間関係の3つが原因。自分がうつ病になったのは、高校生のときと大学に入ってからの2回ある。高校生のときは、 ニキビ・ケガが原因。ニキビに関しては悩んでる人も多いと思う。「顔」という隠すことができない部分にニキビができると、精神的なダメージが想像以上に大きい。これは経験していないと絶対に分からないことだと思う。自分は高校時代は水泳部だったが、慢性的なケガが原因で結局大会には出られなかった。スポーツをやっている人間にとって故障はつらいもの。大学に入ってからのうつは人間関係が原因...。もっと細かいことを言うと、自分が共依存していたことが大本の原因かな...。

 

 正直な所、自分がうつになるとは思っていなかったし、初めてうつ病になった時はなかなか自覚できなかった。だから、自分がうつ病になりやすい原因はなってからじゃないと分からないと思う。本当に、うつ病原因は人によって全然違う 

 

うつ病の合併症には何がある?

 うつ病になってしまったときに気を付けてほしいこととしては、合併症がある。

  • 対人恐怖症    不眠症

  • 共依存         パーソナリティ障害   など....

 

自分は、高校生のときには対人恐怖症なってしまって、家から出ることがすごく怖かった記憶がある。あと、うつ病からパーソナリティ障害になって、性格が変わってしまう可能性もある。パーソナリティ障害についてはこの記事↓で詳しく解説してますー

 

awaitsuki.hatenablog.com

 

また、うつ病の種類としては

  • 気分変調症       仮面性うつ病
  • 気分循環性障害     季節性うつ病    など....

がある。この判断は専門知識を持っている人(医者やカウンセラーなど)に任せるべきだと思う。

 

もしうつ病になってしまったら

 まず、自分がうつ病であることを認め、自覚する所が治療のスタート地点。うつ病の原因は人によって違うなら、治療法も人によって違うはず。ならば、自分が原因を認識しなくては適切な治療は難しい。もしくは、うつ病の自分を認めたくないともう人もいるかもしれない。ただ、それではどう頑張っても症状はよくならない。

 

 自分がうつ病だと自覚できたら次のステップ。病院に行って専門医に相談したり、悩みを信頼できる誰かに相談するべき。そして、うつ病になってしまったら焦らないこと」が何よりも重要!!治療から1年で完全に回復するのは50%と言われるほど、治るまでに時間がかかる。何度も言うが、焦らないことが何よりも大事。

 

 あとは、うつ状態になってしまったら出来る限り自分を客観的に観察することを心掛けること。自分がそのような状況にいるのか把握していないと、うつ状態の自分が何をしでかすのかは正直分からない。ただ、無理やり自分をコントロールする必要はない。うつ状態がいつなってもいいように、休養なりなんなり時間を十分に取っておくように心掛けるといいと思う。

 

最後に

うつ病で悩んでる人は意外と多いと思う。もしそうなら、自分を否定する必要はないし、案外そうでもない。自分を大事にしてもいいんじゃないかなって思う。うつ病になったことがないのであれば、知識として蓄えておくべき。そうすれば、そうなったときに冷静に対処できるから。

 

何かお役に立てることがあれば嬉しいです

では、また

 

TOEFL受験と中国語学習を通して気付いた語学学習において重要だと思うこと

 

 グローバルという言葉を耳にタコができるほどよく聞く今日この頃。今や義務教育で小学校から英語の授業は必須。

 

「語学学習」

 

これを行うに当たって、効率ってすごく重要だと思う。自分は今大学生であり、大学に入ってから。

 

「あぁ~~あの時何であんな勉強の仕方してたんだろなぁ~」

「こういう勉強方法の方が良かったんだろうなぁ~」

 

と大学に入ってから思うことがちょくちょくある笑。ということで、自分なりの語学の勉強方法について書いていこうと思う。自分のスペックとしては、TOEIC 800弱、TOEFL iBT 80弱といったところ。つまり、自分は英語はすごく得意という訳ではないが、ある程度のテストなら対応可能という感じです。

 

語学学習法って結局何が正解なの?

語学を習得するとは?

          f:id:awaitsuki:20210721142432j:plain

 

 そもそも、語学学習をするにあたって重要なことは動機効率が重要だと思う。

 

  • 動機の維持 → モチベを維持できなければ続かない

  • 効率の向上 → 数打ちゃ当たる戦法で上達するならここまで多くの人が失敗しない

 

自分は大学に入って中国からの留学生と知り合ったことがきっかけで、中国語も少しかじったことがある。そこで感じたことは、やっぱり「自分自身でその言語を勉強する理由」を見つけなければならないとつくづく感じる。言語を習得することは、自分の興味関心を満たすことに直結しているはず。そこを意識するといいのかもしれない 。

 

勉強する順番

 まず最初に言いたいことは、最初は絶対に発音から勉強するべき!!まぁ英語の場合、学校で英単語をカタカナで習うことが多いだろうけど、それではリーディングしかできるようにはならない(実際に自分がそう...😢)。発音が分からないと、リスニングやスピーキングが絶望的に出来なくなるから注意!!自分は、これをTOEFL受験時に嫌というほど痛感した。。笑

 

 それ以降は、個人的には

  • リーディング→リスニング→ライティング→スピーキング

の順番がいいと思う。理由としては、この順番は英語のテストで必要となる能力の順番に対応するから。英語を勉強したばかりの頃は基本的にリーディングのテストしかやらないと思う。次にリスニング .... といった具合。あと、リーディングが最近うまくいかないなぁ~と感じたら、リスニングの勉強を始めるといいかな。リスニングがうまくいかなくなったら今度はライティング .... といった感じでシフトしていくのがおすすめ。

 

さらに上達するには

 ちゃんとした能力(=ネイティブにしっかりと伝わる能力)を身に着けたいなら、言わずもがなだが、

       ネイティブと関わこと・ その言語の文化を知ること

が重要になってくると思う。自分は中国語ネイティブの人が近くにいる環境で中国語を勉強していた時、中国語の習得は思っていた以上に早く進んだ。それに、間違っているところがあると指摘してもらえるのが何よりもいい所。それに、文化が違ければ考え方も違うわけで、考え方が違ければ話す内容や会話の構成も変わってくる。なにより、違う文化を知ることはとても面白いことだし、それがモチベに直結する。

 

 最後に

 自分は言語学習の専門家ではない。ただ、言語学習はある程度やってきたし、その面白さも知っているつもりではある。自分の能力を磨くという意味でも、興味関心を満たすという意味でも、言語学習は全ての人にとって重要なファクターになると思う。ここまで言って何だが、結局はここまで書いたものは私にとっての勉強法でしかない

人によって最適な方法は異なる。自分自身で最適な方法を見つけられる人が結果的に上達するのだと思う。自分もそうなりたいなぁ~

 

というお話でした

では、また

 

 

人間関係と依存症について知っておくべきこと 「共依存」

 

「依存症」

 よく聞く言葉だけど、自分には関係ないと思っている人は多いと思う。アルコール依存、ギャンブル依存、インターネット依存、買い物依存とか。ただ、これらの依存症は物質依存や行為依存と呼ばれるものに分類されるもの。もう一つ依存症には分類があって、それが「人間関係依存」

 

            f:id:awaitsuki:20210720123159j:plain

 

その内、共依存に焦点を当てて話そうと思う。これがすごく盲点で、自分も最近知った言葉。何で知ったかと言うと、自分が共依存の状態にあることを知ったから....笑。ちなみに、自分は専門家ではないため、参考程度に

 

身近な依存症  ー 共依存 ー 

共依存とは

 共依存は人間関係依存の一つ。簡単に言うと、病的なレベルで誰かのために自分を犠牲にしてしまう状態のこと。息子のために過剰に尽くす母親などを想像すると分かりやすいかな。

          

            f:id:awaitsuki:20210720120541p:plain

                  依存症の分類

 

自分の場合は、自分が依存してた人に頼られることで自分の存在価値を肯定したかったんだと思う。

 

どの様な人がなりやすいの?

 端的に言うと、自分に自信がない人共依存になりやすい、って感じる

自分がそうだから笑。あとは、自分のパーソナリティを知ることで自分が共依存になりやすいのかどうかがある程度予想が出来るようになると思う。自分のパーソナリティについてはこの記事で触れてます。

 

awaitsuki.hatenablog.com

 

なってしまったときの対策は?

 大前提として、何か精神的な問題があるときは、まずは病院であったりカウンセリングに行くことが重要!!それ以外に出来るものとしては何があるのか?最近になってようやく共依存だったことに気が付いて色々なことを試してる最中だから、自分自身何が正解かはまだ分からない。ただ、実際にやってみていいと思ったことを書くと...

 

  1. しっかりと休養をとる
  2. 自分自身を最優先にする
  3. 新しいことを始める
  4. 散歩をする
  5. 自分の気持ちを何かしらの形で表現する(誰かに相談したりブログを書いたり)

 

って感じ。なにより、「休養をとること」と「自分自身を最優先にすること」が効果が大きいように感じる。

 

最後に

このような知識があるのかないのか、その違いはものすごく大きい。自分は人間関係で失敗してしまった。それによって自分は共依存の状態であったと後から知って、、

でも、もう後の祭りで....自分みたいにならないように、ぜひ頭の片隅にでも置いてもらえたら幸いですー

 

では、また

 

 

パーソナリティ障害ってなに? 自分の性格を知るために

 

「自分の心をしっかりと理解している人は世の中にどれだけいるのだろうか?」

「自分のことを客観的に見れる人など存在するのだろうか?」

                                             f:id:awaitsuki:20210719192700p:plain
 

 自分は、つい数週間前にある大きな失敗(人間関係)をしてしまい、絶賛凹み中。。最近思うことがあって、外的要因ももちろんだが、体質的に鬱であったり精神的に参ってしまいがちな人が、この世には一定数存在すると自分は思う。そのような人に、ぜひ知ってほしいことが「パーソナリティ障害」について。自分は自分のパーソナリティを自覚していなかったことを今更後悔しているのが現状。自分が自分のことをちゃんと理解していたら、今のようなことにはなっていなかったのかなぁ~....。まさに「後悔先に立たず」

 

「パーソナリティ障害」とは

なぜパーソナリティ障害について知っておいた方がいいのか

 自分がパーソナリティ障害について知ったのはつい最近。日常生活の中で役に立つ数少ない知識、かな。パーソナリティ障害とは、「~すぎる性格の人は...な問題を引き起こしやすいですよ~」ということを分類したもの。つまり、自分がどのパーソナリティ障害に近い性格なのか、もしくは属しているのかを予め知っておけば、ある程度の問題は対処可能であるということ。まぁ、最初に触れたように自分が人間関係で失敗した理由の一つは、まさに

 

「自分の性格をしっかりと把握できていなかったから」....😢

 

後悔しているし、相手にも迷惑をかけてしまったことが申し訳ない。。。

 

パーソナリティ障害について

 まず始めに忠告しておくが、自分は専門家ではないため情報が正しいとは限らない。「ふ~ん、そんなこともあるのかぁ~」と頭の片隅に置いておいてもらえると嬉しい。パーソナリティ障害とは、簡単に言えば

 

「自分の性格・個性が悪い方向に突き進んでしまい、周りの人や自分に悪影響を及ぼしてしまうこと」

 

ですかね。そのため、個性や性格の一部なのか、それともパーソナリティ障害なのか分かりずらいことが多々あり、それが厄介。そして、パーソナリティ障害の分類はなんと10種類!!正直、多すぎですが、それだけ人のこころは多種多様であるということでしょう💦

 

パーソナリティ障害の分類と特徴

  1. 妄想性パーソナリティ障害・・・他人に対する過剰な疑心暗鬼

  2. ゾイドパーソナリティ障害・・・生活全般や人間関係において無関心

  3. 統合失調型パーソナリティ障害・・・統合失調症とも関連が強い

  4. 反社会性パーソナリティ障害・・・反社会的行動を続ける

  5. 境界性パーソナリティ障害・・・感情に対する行動がコントロールできない

  6. 演技性パーソナリティ障害・・・注意を引くために演技的な行動をする

  7. 自己愛性パーソナリティ障害・・・自己誇大感が強い

  8. 回避性パーソナリティ障害・・・嫌なものや行動を過剰に避ける

  9. 依存性パーソナリティ障害・・・自分一人では何も行動できない

  10. 強迫性パーソナリティ障害・・・自分の中にルールがあり、融通が利かない

 

何か思い当たるものがあったら、パーソナリティ障害について解説してあるものが五万とあるので、ぜひ自分でより詳しく調べてください~

 

最後に

 パーソナリティ障害と強い関係があるものとしては、うつ病躁うつ病依存症自分のパーソナリティを知ることで、これらの病気を未然に防ぐことができたり、重症化を阻止できる可能性が高い。また、パーソナリティの自覚により自分の恋愛観や強味を再認識することも出来る。つまりは、より自分を客観的に見ることができる、と思う

もちろん、100%自分を客観的に見れる人などいないけど...

 

 次からはうつ病や依存症、またそれらの対策などについて書いていきたいと思ってます。

 

では、また